ゾーンシステム研究会ブログ
ゾーンシステム研究会会員が投稿し、情報発信するブログです。
研究会ホームページはこちら
(投稿には登録が必要です。事務局にご連絡ください。
admin@zonesystem.tokyo
)
このブログを検索
2018年8月31日金曜日
遊撃
所用があって新宿御苑のシリウスに赴き、山岸正和写真展「遊撃」をみました。
どこか懐かしい雰囲気の(といってわかる人は団塊の世代でしょうか)白黒によるストリート写真です。Tri-Xで思い切り増感現像していたころ・・・というほうが適切でしょうか。画像のシャープさ、粒子のなさが現代を感じさせます。
で、驚いた事に、作者はA4版16ページの写真誌を発行していて、それを来場者に配って下さるのです。(あいにくご本人には会えませんでしたが)
会場で写真集を販売する例はよくあるのですが、これほど力を入れて情報を発信しているところに作者の強い意志を感じます。
会場を出るとまたまた猛暑の新宿をさまようわけですが、自分の眼も赤フィルターをかけた白黒写真風になっていました(ウソ)。
2018年8月13日月曜日
デジタル写真は写真ではない
「デジタル写真は写真ではない」こんな挑発的なサブタイトルをつけた写真展にいきました。(KZM Photo Session old new school 展・8月19日まで・原宿近くのVacant http://darkroom.jp/)
会場は約140㎡もある広いイベントスペースで、12日には写真家でこの展覧会を主宰した三好耕三氏と、デザイナー 藤原ヒロシ氏のトークショーがありました。
「デジタル写真は『画像』であり、これまで長年つみ重ねて来たフィルム写真とは別物である。フィルムをなくしてはならない。」とする三好氏と、「デジタルも写真技術進化の延長線上にあり、別物ではない」とする藤原氏の対話は興味深いものでした。
「写真をコレクションすることはあるが、インクジェットのプリントは買わない」という藤原氏のことばに、なにか重要なポイントがあるように思えました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)